改行<br>タグの消し方→cssで無効化することで解決

改行<br>をCSSで無効にする話です。

brタグの直接削除がうまくできなかった

ある案件でWordPressプラグイン「What’s New Generator」を導入した際、NEWマークの後にある改行(<br>タグ)を消してスマートに見せたかった。

WordPress管理メニューから、もしくはFTPソフトを使って「plugins」ファイル内のソースコードを直接触ればプラグインファイルの中身の変更をすることは可能なのでbrタグを直接消してしまおうと試してみました。

<WordPress管理メニューから編集する>
プラグイン > プラグイン編集
でプラグインファイルのソースコードの変更可能。

が、うまくいかず。

cssでもbrは無効化できる

brタグを直接削除することができなかったので別の方法で。cssでbrタグを無効化しました。

<cssでbrの効果を無効にする>
※僕が実際にwhasnewプラグインで書いたcssを例にしています。

whatsnew br {
   display: none;
}

これで指定したbrのdisplay(表示)をnone(無効)にすることができます。

まとめ

どちらの方法でも画面での表示は同じになります。cssで無効化する方がラクなシーンも多くありますが、後々メンテする際にcssで無効化した事に気づきづらいこともあるので使い分けしたいものです。